HOME >  コラム・特集 >  震災関連の支援&チャリティー企画 ~イベントレポートレギュラー掲載記事より~
コラム・特集

震災関連の支援&チャリティー企画 ~イベントレポートレギュラー掲載記事より~

「イベントレポート」のレギュラー記事として掲載した中でも、震災のチャリティのために急遽企画されたイベントや、一部に関連コンテンツを盛り込んで開催された例が多くあります。ここではいくつかの例をまとめてご紹介。

 

<緊急企画として実施されたもの>

100人の芸人が100万人を笑顔に!!!「smile bazar」東日本大震災チャリティイベント。デジタルサイネージなどで使われる技術を応用した参加型のコンテンツを中心に、若手芸人がその場でネタを披露するブースやステージイベントなども実施。会場には被災地支援のための募金箱を設置したほか、芸人自らも義援金を募った。

 

東日本大震災チャリティードローイングプロジェクト Artists’ Action for JAPAN
東日本大震災の被災者への寄付を目的に、美大・美術関係者が立ち上げたチャリティーイベント。期間中の土・日・祝日に関東と関西の10会場で開催された。東京藝術大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東北芸術工科大学など、大学の枠を超えて集まった美大卒業生と在学生、また著名なアーティスト等が参加。会場でアーティストたちが制作した作品1点につき1,000円の寄付を募り、収益のすべてを日本赤十字社を通して被災地に寄付する。

 

<予定されていたイベントに急遽チャリティ企画等が組み込まれたもの>

アースデイ東京2011
地球のことを考えて行動する日、アースデイ。今年も数多くの出展者が集まり、ステージイベントも充実した内容となった。特に今年は東日本大震災の直後ということで、募金活動やボランティア募集のPR、被災地支援のために東京から何ができるのかという視点の出展が多かった。

 

はなまつり
毎年恒例の「はなまつり」。今年は「がんばろう日本 ともにひとつに」というスローガンの下で開催された。食物販など例年と変わらぬブースのほか、募金活動も活発に展開。起震車にはいつも以上に注目が集まっていた。「東日本大震災追悼法要」も実施。

 

お台場ハワイフェスティバル2011
「アロハ募金」「茨城・福島の農家応援フェア」などを実施。ハワイ州立観光局が制作したステッカー100円で販売したほか、震災の影響により、農作物の風評被害が広がる茨城、福島の農家、農業団体自ら、安心、安全と証明されている農作物を販売した。

 

はいさいFESTA
ラ チッタデッラが沖縄一色に染まる恒例人気企画。平和への願いを象徴する地ともいえる沖縄からミュージシャンが多数集結。コンテンツの1つとして、復興支援のためのチャリティコンサートを開催した。入場料収入のほとんどは、日本赤十字社を通じて被災地へ寄付された。

 

渡部 陽一写真展
テレビ番組でのユニークなキャラクターで知られる、トレードマークのベレー帽とカメラベスト、ゆっくりとした語り口でお馴染みの「戦場カメラマン」渡部陽一氏の最大規模の写真展。イラク、アフガニスタン、ソマリアなど戦場で撮った渡部氏の初公開を含む写真約80点を、戦場取材で実際に使ったサブカメラや大切にしている日記などと合わせて展示。本展会場外には、渡部氏が東北被災地を取材した写真6点の展示や義援金募金箱も設置された。

 

全国ご当地グルメ祭
日本各地の名産を一同に集めたグルメイベント。「富士宮やきそば」「佐世保バーガー」など、15都府県30種類のご当地グルメが登場。岩手や宮城など被災地に関連したブースは特に注目を集めていた。

 

OPEN THE PARK
東京ミッドタウンの名物である芝生広場を存分に使った恒例の同イベント。震災の影響で当初の予定よりいくつかのコンテンツを変更しつつ、「ミッドパークカフェ」「パークヨガ」などは例年どおり今年も開催。全国のこだわりの食材が購入できる「ミッドマーケット」では、被災地のブースが特に注目を集めていた。

 

*

 

このほかにも様々なイベントで、チャリティや被災地応援の動きがみられました。
震災直後はイベント自体が中止になってしまった例も多くあり、編集部で取材を予定していたイベントも、多くが取材不可能となりました。そんななか、開催されたイベントはほぼ例外なく「議論のすえ、踏み切った」という形だったようです。
5~6月になると関東においても自粛モードが落ち着きはじめ、GWのイベントなど、次第にいつもの賑わいを取り戻してきました。また、いったん中止となったイベントが延期して開催される例も増えてきました。さらには、節電やクールビズなど、震災からの二次的な動きをイベント趣旨に取り入れたものも見られるようになりました。

今後も特集では、震災とイベントの動きをお伝えしていきます。

震災関連の支援&チャリティー企画 ~イベントレポートレギュラー掲載記事より~

 

 

 

(2011年8月22日)