HOME > イベントレポート > イベントレポート検索

イベントレポート


検索結果

 1 2 >
2nd:「かぼすクラッシャー」のステージ。横から迫りくるカボスを避けて進む

大分県のドローン産業の振興を全国にPR「OITAドローンフェスタ2018」

大分から、ドローンの楽しさを全ての人に伝えるというドローンイベント「OITAドローンフェスタ2018」が、大分銀行ドームで初開催された。イベント内容は、子どもから大人まで楽しめるミニドローンの操縦体験や、子ども向けのプログラミング教室を開催する「ドローン体験会」、国内外のさまざまなドローンを集めた「ドローン見本市」、公募で受け付けた大分県の空撮映像などを発表するコンテスト「OITAドローンムービーアワード2018」のほか、ドローンを忍者に見立て操作して、障害物をクリアし、巻物を奪還するエンターテイメント型障害物ドローンレース「NINJA DRONE 忍」の4つ。ドローン版SASUKE(ミッションクリア型競技)である「NINJA DRONE 忍」では、TBSアナウンサーがドローンレースの実況中継を実施。来場者は実況中継が映し出されたオーロラビジョンにくぎ付けとなった。また、ミニドローンの操縦体験は、1日中、行列が並ぶ人気ぶりで、フェスタ全体の入場者は2日間で5,600人を集客している。
今回、大分という地方都市で、国内外23のドローン企業が出展したドローンイベントは、初開催にして大きな注目を集めた。大分県では、平成29年に、ドローン産業における西日本最大の拠点化推進を目指す「大分県ドローン協議会」が設立。平成30年には西日本唯一のドローン開発拠点ともなる「先端技術イノベーションラボ」を設置している。大分県で推進する官民一体のドローン産業への取り組みを、今後も全国に発信していきたいとしている。
(続きを読む…)

2018年09月23日 ~ 2018年09月24日
大分銀行ドーム


当日は、あいにくの雨模様となった

福岡市が大規模災害時の家庭や企業での備蓄意識を啓蒙。「備蓄促進ウィーク(備蓄促進キャンペーン&防災キャンプ2018 )」

福岡市では、大規模災害に備え、公的備蓄を拡充するとともに、家庭や企業においても必要な物資を備蓄することが重要との認識から、9月1日の「防災の日」から9月7日までの1週間を「備蓄促進ウィーク」と定め、2017年より、家庭や企業内での備蓄をはじめ、市民に防災意識を高めてもらうための取り組みを行っている。期間中の取り組みは、2つ。趣旨に賛同した12企業の市内各店舗において、防災グッズ、備蓄食品などの展示・販売コーナーを設け、お店に出かけて備蓄等を考えてみる「備蓄促進キャンペーン」の展開と、遊びの中で防災を考え、学べるイベントである「防災キャンプ」の実施だ。9月1日の「防災の日」を含む1週間は、行政も含め、全国各地でさまざまなイベントが開催されるが、“備蓄”に焦点を当てた取り組みは、珍しい。福岡市の「備蓄促進ウィーク」の内容と反響についてまとめた。

(続きを読む…)

2018年09月01日 ~ 2018年09月07日
「防災キャンプ」:舞鶴公園西広場 「防災キャンペーン」:イオン香椎浜店など12企業の市内各店舗


「のばす」という作品はギャラリーに集まった来場者と一緒につくった作品。それぞれのメッセージが可愛い

IMS LOVE FESTA 2011 Goma’s CHOCOLATE WORLD LOVE=chocolate 「料理創作ユニットGomaによるチョコレートの展覧会」

バレンタインデーまでの一ヶ月間、料理創作ユニットGomaによる「チョコレート」と「メッセージの可能性」をテーマに据えたフードアートの展覧会。日本のチョコレート消費量は一人当たり1.67kgで、その2割がバレンタインで消費されている。チョコレートを素材にしたアートオブジェを制作し、メッセージを託すことで、チョコレートの文化的、哲学的、物質的な可能性に挑戦する。

(続きを読む…)

2011年01月19日 ~ 2011年02月14日


青山にあるリサイクルショップの模型。ユーズドの和箪笥などのミニチュアも組み込まれ、手仕事の面白さを存分に味わえる

EXHIBITION OF WONDERWALL ARCHIVES 01 10 PROJECT MODELS

インテリアデザインのみならず、建築デザインディレクション、プロダクトデザインなど幅広い分野において、内外を問わず高い評価を得ているのが片山正通率いるWonderwall。今回のエキシビションでは、デザインプロセスに欠かせない10のプロジェクト模型を展示。空間全体、素材のバランス、動線、空気感といったものが把握できるのはCGではなく、模型だと片山は言う。極めてアナログなツールである「模型」に最前線のデザインが凝縮されているのだ。事務所設立10周年を記念して発行された作品集『WONDERWALL ARCHIVES 01』の各ページも会場展示される。

(続きを読む…)

2010年12月04日 ~ 2011年01月04日




こどものにわ

乳幼児とともに来場しても,遠慮なく気軽に楽しめる体感型,参加型の作品を主体に構成された,赤ちゃんから大人まで楽しめる展覧会。会場内の写真撮影も基本的にOKとし, 赤ちゃんと一緒に参加できるワークショップや講演会なども実施された。

2010年07月24日 ~ 2010年10月03日




RIP SLYME 大博覧会 「GOOD TIMES」2001~2010

RIPSLYMEのデ、ヒ、ユー10周年記念イベント。CDジャケツトをはじめ,プロモーション用グッズ,メンバーがビデオクリップの中で着用した衣装や小道具などを集め,音楽だけでなく,そのユニークなアート性を紹介する。

2010年08月11日 ~ 2010年08月29日


昆虫大接近! みんなであそぼう・虫たちの森

約20,000点の標本を中心に,昆虫の生体展示や約1億2000万年前の恐竜時代のセミのなかまの化石を世界初公開した。

2010年07月17日 ~ 2010年09月05日


福博世間遺産写真展

福博版「世間遺産写真展」をソラリアプラザ、で開催。「世間遺産」とは、「昔からそこに暮らす人の生活や地域の歴史によって作られた建物や道具のある景観」を指すもので、「世間遺産放浪記」を出版した写真家の藤田洋三氏が提唱している。

2010年09月21日 ~ 2010年09月30日


ビジネスショウ九州2010

九州の企業に情報技術,情報通信を主とした新しいツールを紹介する見本市として開催。

2010年06月10日 ~ 2010年06月11日


淺井裕介/ショッピング

マスキングテープなど,生活や産業のツールを使い,自在な世界を展開する浅井裕介氏の九州初の大規模個展。

2010年06月19日 ~ 2010年07月11日


CANAL CIRCUS 2010

ゴールデンウィーク期の集客イベントとして定着しているキャナルサーカス。世界的にも活躍するパフォーマーを招待し,オープンスペースでアクロバットやパントマイムなどのパフォーマンスを行なう。

2010年04月24日 ~ 2010年05月05日


DESIGNING 2010 FUKUOKA DESIGN RELAY 5DAYS

今年で6回目を迎えるデザインエキシビション。生活にかかわるデザインという共通テーマのもと,著名なアーテイストから発展途上中のクリエイターまでのさまざまな作品が,メイン会場のイムズプラザを中心に,福岡の街のあちこちで、表現された。

2010年04月21日 ~ 2010年04月25日


フラワー動物園

色とりどりの花でつくられた動物たちをキャナルシティ博多の地下1階運河沿いに展示。動物たちはみな絶滅のおそれのある動物たちで,キャナルシティ博多では,これら動物たちを通して,自然保護を訴える。

2010年03月19日 ~ 2010年04月11日


MASARU OZAKI×VJ MASARU“モーション+デザイン+マジック”展

福岡パルコのオープニングイベントとして開催。「モーション+デザイン+マジック」をキーワードに,パフォーミングアートのパイオニア的存在であるMASARUOZAKI氏の最新作を集めた作品展。

2010年03月19日 ~ 2010年03月30日


福岡アジアコレクション

福岡に拠点を持つファッションプランド,メーカー,アパレルがオリジナルのファッショアイテムを発表するコレクション。今回で2回目の開催となり,ステージにはスザンヌさん,押切もえさん,蛇原友里さん,山田優さん,マリエさんなどの人気タレント・モデルなどが登場するほか,今年3月に天神にオープンした福岡パルコとのコラボ企画として,事前に日韓のモデル志望の女性を募集し,当日ステージで決勝オーディションも実施された。

2010年03月21日


福岡ゲームフェスティバル

福岡のゲームクリエーターが描いたゲームキャラクターの原画の展示や,福岡のゲーム会社が制作したゲームソフトの体験コーナーなどを設け,地元・福岡のコンテンツ産業を広く多くの人に理解してもらうとともに,地元コンテンツ産業のさらなる発展を図る。

2010年02月27日 ~ 2010年02月28日


生物多様性EXPO 2010 in 福岡

生物多様性をテーマにした国内初となる総合展示会。生物多様性に配慮した取り組みを行なっている企業や地方公共団体、学術・教育機関、NPO・NGOが一堂に会し,それぞれの取り組みを紹介する。

2010年02月26日 ~ 2010年02月28日


Brand New Valentine

「革新的なヴァレンタイン」をキーワードに,複数の会場で10人以上のアーティストが,ヴァレンタインの既成イメージにとらわれない自由な作品を発表。

2010年01月23日 ~ 2010年02月14日


 1 2 >